2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

tensorflowで物体認識(YOLOv2)をやってみる 2

前回、前々回でやっているtensorflowでYolov2なのですが、 参考にしているものがもう一つありましたので動作させるところまで書きます。 ↓github↓ github.com [環境] win7 64bit GTX 960 python3.5 tensolfolw 1.2.1 [動作手順] 1.先ほどのリンクに行きソ…

tensorflowで物体認識(YOLOv2)をやってみる[動画解析編]

前回はYolov2の準備をして画像から物体認識をさせました。 今回は動画を読み込み物体認識をさせようと思います。 また、解析した動画は保存するようにしました。[結果] まずは結果から ↓切り抜き画像↓ [処理] 元のソースは画像系をPILで処理していました。 …

tensorflowで物体認識(YOLOv2)をやってみる

以前chainer版は試しました。 今回はtensorflowで実装されたYOLOv2をやってみたいと思います。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [追記] 今回はkeras中心の構成になっており、tensorflowの実装は 後日記述したこちらを参考にして…

chainer v1系列最終版"chainer1.24"をインストールする

2017/9/17時点でpipでインストールするchainerはv2.0.1です。 これをv1系列の最終版の1.24にバージョンを落とします。環境: win10 python3.5.2[pipでインストールする方法] pip install chainer==1.24[ソースからインストールする方法] まずこちらの一番下…

chainerでYOLOv2をやってみる [訓練済みモデル実行編]

2017年7月ごろに一度YOLOv2でwebカメラから物体認識をさせたのですが、 今回違う環境で動かそうとしたところエラーが出たので対処しました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [2017/10/23追記] 自前データでの学習を載せました ChainerでYOLOv2をやって…

ubuntu16.04にopencv3.3.0をインストールする(できなかった。。)

2017/09/07時点で最新のOpencvをUbuntu16.04にインストールしようとしました。 結果出来ませんでした。参考までにここに2種類載せます。まず①、②の前にこちらを入れます。 opencvで使用するかなりの部分を入れてます(たぶn)。 このまま入れると環境によっては次…

USB/ACコンセント、アダプター、バッテリーからSTMマイコンを起動させる

秋月などで売っているSTMマイコンは、回路上の初期設定でパソコンとの通信を確立しないと動作しません。 (電流制限のため)このため、コンセントやモバイルバッテリーから給電したいときは動作しません。[解決方法] 今回のマイコン:STM F303k8 STMマイコン…

Raspberrypi OS (stretch) のリポジトリを日本に変更する

2017/09/08時点でラズベリーパイ最新OS(stretch)のリポジトリを日本に変更します。 ラズパイOS: Download Raspbian for Raspberry Piここに変更可能な一覧があります。 RaspbianMirrors - Raspbian今回はJAISTにしました。 deb http://ftp.jaist.ac.jp/ra…

RaspberryPiとUbuntu16.04にpipでtensorflowをインストールする

RaspberryPi3(Raspbian)とUbuntu16.04にtensorflowをインストールしていきます。[python3系デフォルト設定] *python2の人はここの作業は不要です。 すでに以下のpython3系のインストールをやっているとして sudo apt-get install python3 python3-pip pytho…

VMware12にubuntu16.04を入れたときのメモ

まずvmware12を入れます https://www.vmware.com/jp/products/player/playerpro-evaluation.html DL&インストール次にubuntu16.04を入れます http://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix DLしてvmware立ち上げてubuntuのisoを指定してOSを入れる ubuntuが入った…